kana-kobo
広報
KANAMONO工房
blog
LONGUE QUEUE
ブログ
 
KANAMONO工房   LONGUE QUEUE  
topimage

2008-10

溶接リペア - 2008.10.04 Sat

世間の景気が悪いためか?
修理の依頼が多いです。

でも、景気にかかわらず、「もったいない」精神で物を大切にして欲しい。
大切にした道具には魂が宿りますからね。

火曜日は、道頓堀の象徴、大きなカニの看板のお店で
階段手すりの修繕。
根本がグラグラで危険な状態だったので
柱、全てを笠木の部分で溶接、研磨仕上げをしてきました。

その次は、ある病院の依頼で
車椅子と、高さ可変式のテーブルの脚の修理。

車椅子の修理は以前から数台やっていますが、ほとんどが同じ箇所です。
リペア車椅子ビフォア
構造的な弱点で全ての力がこの支点にかかってしまう。
潤滑剤をマメに塗ると長持ちするので、関係者の方は油差しよろしく~。

で、ちぎれた部分に半割パイプを回転部分の支障がないように
気をつけながら、溶接します。
その上に、ブレスになるバーを付け治して完了です。
リペア車椅子アフター

新品より丈夫に!です。

もう一つは、高さが可動式のテーブルですが、
かなり無理に力がかかってしまいます。
そんな場所に柱はアルミの引き抜き型材で
ベースは、アルミの鋳造品。
それを2本のボルトで固定してあるだけです。
これでは、耐久性は望めません。
ビフォア↓        アフター↓
リペアテーブルビフォアリペアテーブルアフター

ブリブリに溶接しちゃいました。
新品より頑丈に!です。

そして、シルバー人材センターのおやっさん達からの依頼で
脚立3台の修繕。
おやっさん達がハードに使ってるんでしょうね。
固定バーがちぎれて無くなっています。
おやっさん達がケガをしないように頑丈に修繕。

ビフォア↓            アフター↓
リペア脚立ビフォアリペア脚立アフター
ちぎれた部分はステンレスのフラットバーをリベットで止めてピンを溶接しています。

新品より丈夫に!
ただ治すよりも、弱点を強化する修繕、どうでっか~?




スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

かなものや

Author:かなものや

大阪、守口市(花博公園の近く)で別注金物、アイアン製品の製作、施工、溶接機の販売、一般向け溶接教室をしています。
手仕事のアトリエ『LONGUE QUEUE』もよろしく。

カレンダー

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

リンク

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード