〆のお仕事 - 2008.12.30 Tue
今年の最後の仕事は、ガッチリ収まりました!
売らんが為の営業と、仕事を得るためには手段を選ばないやり方に
相反する一職人の当たり前のこだわりから、封印していたお船の仕事です。
これも縁なのか、回り回ってオーナー直で仕事の依頼がありました。
ポリカーボネイトで作ったフロントウィンドウが風化で濁って
前が見えなくなり、耐久性のあるガラスに変更します。
オーナーは、船、釣りを愛する方で
僕の提案に、全てを任せてくれました。
短納期で、年内納めやったけど、マイペースで仕事を進める事ができ
無事、年内に引き渡しできました。
フライブリッジの中からの画像です。
元のポリカーボネイトの風防を撤去し、型どり後
ステンレスの枠を製作し、屋根と下のパイプと現場でTIG溶接します。
ガラスは安全強化ガラスで、接着による工法です。
接着面はコストのかかるセラミック塗装を施し、マリン専用の接着剤で貼り付けています。
接着することにより外枠は不要になり、すっきりフラッシュに仕上がります。

サイズが変わったスカート部分も作り替えました。
チャームポイントは、ワイパーモーターの取り付け部分です。
枠を設けず、ガラスに穴加工し、内側にステンレスベースを付けています。
型どりに手間のかかる部分です。
アームは、パンタグラフタイプでブレードが広く稼働します。

ウォッシャーはオーナーが手作りされていたので
そのまま使うことにし、ホースを新調、エルボーなどに塩ビを使いました。
オーナーに絶賛していただき、気持ちよく今年の仕事を締める事ができました。
ワンオフで、他にない物はハンドメイドの醍醐味です。
手作り、物作りでこの不況を乗り切りたいと思います。
来年も、よろしくお願いいたします!
売らんが為の営業と、仕事を得るためには手段を選ばないやり方に
相反する一職人の当たり前のこだわりから、封印していたお船の仕事です。
これも縁なのか、回り回ってオーナー直で仕事の依頼がありました。
ポリカーボネイトで作ったフロントウィンドウが風化で濁って
前が見えなくなり、耐久性のあるガラスに変更します。
オーナーは、船、釣りを愛する方で
僕の提案に、全てを任せてくれました。
短納期で、年内納めやったけど、マイペースで仕事を進める事ができ
無事、年内に引き渡しできました。
フライブリッジの中からの画像です。

元のポリカーボネイトの風防を撤去し、型どり後
ステンレスの枠を製作し、屋根と下のパイプと現場でTIG溶接します。
ガラスは安全強化ガラスで、接着による工法です。
接着面はコストのかかるセラミック塗装を施し、マリン専用の接着剤で貼り付けています。
接着することにより外枠は不要になり、すっきりフラッシュに仕上がります。

サイズが変わったスカート部分も作り替えました。
チャームポイントは、ワイパーモーターの取り付け部分です。
枠を設けず、ガラスに穴加工し、内側にステンレスベースを付けています。
型どりに手間のかかる部分です。
アームは、パンタグラフタイプでブレードが広く稼働します。

ウォッシャーはオーナーが手作りされていたので
そのまま使うことにし、ホースを新調、エルボーなどに塩ビを使いました。
オーナーに絶賛していただき、気持ちよく今年の仕事を締める事ができました。
ワンオフで、他にない物はハンドメイドの醍醐味です。
手作り、物作りでこの不況を乗り切りたいと思います。
来年も、よろしくお願いいたします!
スポンサーサイト
ついに完成! - 2008.12.19 Fri
溶接教室をやり始めた頃から通ってきている『T.K』さんの
3作目の大作、シャンデリアが完成しました~!

いつも楽しくて、べっぴんさんの『T.K』さん(ココはプリントアウト?)
いつも笑わせてくれてありがとうねー^^
叩いたり曲げたりした鉄の雰囲気もとても良かったのですが
うら若き乙女の部屋に付けるので、
渋めのゴールドに塗装しました。
これで金運↑間違いなし!
あとは、キラキラのビーズなどを付けるそうです。
夏休みを過ぎてから静かだった溶接教室、「WELD BASE」も
少し賑やかになってきました。
年内はあと1回です。
楽しんで、溶接、手作り、物作りをしましょうねー。
いきなりのチャレンジで表札です。
ワイヤー、ガラスなどお手の物。灯りにこだわり有りです。
カゴの形状は意外と難しいのです。DMラックです。
苦戦の上に完成^^ 次が楽しみです。
ラックを作って、余った時間にキャンドルホルダー。シンプルで良い感じです。
何時か、お店 『LONGUE QUEUE』 で、作品の展示会をやりたいですねー。
3作目の大作、シャンデリアが完成しました~!

いつも楽しくて、べっぴんさんの『T.K』さん(ココはプリントアウト?)
いつも笑わせてくれてありがとうねー^^
叩いたり曲げたりした鉄の雰囲気もとても良かったのですが
うら若き乙女の部屋に付けるので、
渋めのゴールドに塗装しました。
これで金運↑間違いなし!
あとは、キラキラのビーズなどを付けるそうです。
夏休みを過ぎてから静かだった溶接教室、「WELD BASE」も
少し賑やかになってきました。
年内はあと1回です。
楽しんで、溶接、手作り、物作りをしましょうねー。





何時か、お店 『LONGUE QUEUE』 で、作品の展示会をやりたいですねー。