ちちんぷいぷい~ - 2009.01.29 Thu
先日、お伝えしたMBS『ちちんぷいぷい』の放送がありました。
わんこの雑貨屋『LONGUE QUEUE』もめっちゃきれいに映ってました^^
溶接のシ-ンも、遮光面の説明もバッチリでしたね。
松井愛さんも、本当に一からの製作で
かわいいアクセサリースタンドが出来ました。
吉竹史さんは、さすがに溶接経験があるだけに
初めてのTIG溶接も、しっかり溶加棒を加えて
強度のある溶接が出来ていました。
作品は、ハート型の椅子。
桂南光さんにプレゼントで、スタジオでは角さんが本気でヤキモチを焼いてましたね・・・。
そんな「素」でやっているところが、楽しいです。
中でも、小藪さんのコメントは、「ナイスフォロー!」やーん。
座長を張るだけの事はありますねー。
実は、僕は角さんにプレゼントを作ったんですが
キャラクターの作者さんに失礼があってもいけないし
番組では公開せずに、後で手渡されるようになりました。
あまりにも、公的な感じがしてマヒしていて、楽しく作ったのですが
よく考えると、逆に作者の立場になってみると
自分の作品が形を変えて表現されていたら、あまり嬉しくないですもんね。
で、ここに少し日の目を見せてあげたいと思います。
モドキとしてね。

帽子が取れて物入れになります。
でもぷいぷいさんは絶対帽子を脱ぎません。ごめんねー。

南光さん、吉竹さんの椅子はどうでしたか?
ホンマに作りに来て下さいね~!!
わんこの雑貨屋『LONGUE QUEUE』もめっちゃきれいに映ってました^^
溶接のシ-ンも、遮光面の説明もバッチリでしたね。
松井愛さんも、本当に一からの製作で
かわいいアクセサリースタンドが出来ました。
吉竹史さんは、さすがに溶接経験があるだけに
初めてのTIG溶接も、しっかり溶加棒を加えて
強度のある溶接が出来ていました。
作品は、ハート型の椅子。
桂南光さんにプレゼントで、スタジオでは角さんが本気でヤキモチを焼いてましたね・・・。
そんな「素」でやっているところが、楽しいです。
中でも、小藪さんのコメントは、「ナイスフォロー!」やーん。
座長を張るだけの事はありますねー。
実は、僕は角さんにプレゼントを作ったんですが
キャラクターの作者さんに失礼があってもいけないし
番組では公開せずに、後で手渡されるようになりました。
あまりにも、公的な感じがしてマヒしていて、楽しく作ったのですが
よく考えると、逆に作者の立場になってみると
自分の作品が形を変えて表現されていたら、あまり嬉しくないですもんね。
で、ここに少し日の目を見せてあげたいと思います。
モドキとしてね。

帽子が取れて物入れになります。
でもぷいぷいさんは絶対帽子を脱ぎません。ごめんねー。

南光さん、吉竹さんの椅子はどうでしたか?
ホンマに作りに来て下さいね~!!
スポンサーサイト
ちちんぷいぷいで紹介されます! - 2009.01.26 Mon
毎日放送の人気番組『ちちんぷいぷい』の取材を受けました。
1月28日放送で夕方5時頃からの『Yes We Can』という
女性向けの情報コーナーです。
松井愛さんと吉竹史さんが溶接にチャレンジしてくれました。
内容は、番組を見ていただくとして、楽しみにしていて下さいね。
リスペクトする角淳一さんには僕が
桂南光さんには、吉竹アナが、鉄の作品をプレゼント。
松井さんは、初めてながら(普通みんな初めてですよね?)
楽しそうにしっかり作品を作られました。
吉竹さんは、美大出身で溶接をされてたそうで
さすがに飲み込みが早い!
短時間で作ったとは思えない作品が出来上がりました。
角さん、南光さん、喜んでくれるかなー?
中学生の頃から、ラジオで角さんのファンで、
道頓堀角座でやっていた若手の落語勉強会などで
当時べかこさんの頃から大ファンです。
河島英五さん主催「復興の詩」も毎年楽しみにしていました。
そんなお二人の出ている番組なので、ちょっと嬉しい♪
わんこのお店『LONGUE QUEUE』
も紹介されます。
みなさん、チェックよろしく~。
1月28日放送で夕方5時頃からの『Yes We Can』という
女性向けの情報コーナーです。
松井愛さんと吉竹史さんが溶接にチャレンジしてくれました。
内容は、番組を見ていただくとして、楽しみにしていて下さいね。
リスペクトする角淳一さんには僕が
桂南光さんには、吉竹アナが、鉄の作品をプレゼント。
松井さんは、初めてながら(普通みんな初めてですよね?)
楽しそうにしっかり作品を作られました。
吉竹さんは、美大出身で溶接をされてたそうで
さすがに飲み込みが早い!
短時間で作ったとは思えない作品が出来上がりました。
角さん、南光さん、喜んでくれるかなー?
中学生の頃から、ラジオで角さんのファンで、
道頓堀角座でやっていた若手の落語勉強会などで
当時べかこさんの頃から大ファンです。
河島英五さん主催「復興の詩」も毎年楽しみにしていました。
そんなお二人の出ている番組なので、ちょっと嬉しい♪
わんこのお店『LONGUE QUEUE』
も紹介されます。
みなさん、チェックよろしく~。
太陽光発電 - 2009.01.24 Sat
KANAMONO工房のもう一つの顔として
産業用(大型)太陽光発電のソーラーパネルの架台設計があります。
ほとんどが『NEDO』での補助金制度に採択された案件です。
今年度の案件、9件全ての設計がやっと終わり
現場の設置も残すところ1件になりました。
設計といっても、机上だけでなく
職人さんと現場へ足を運び、各屋根の形状や条件を見て
色々と相談しながら、職人目線で試行錯誤を繰り返します。
普段の仕事なら自分で作って、自分で施工するのですが
この仕事は、全て人任せ。
実際に、搬入され、墨出しをして数や施工手順の確認ができるまで
心配で心配で、とてもストレスがたまります。
やっぱり、自分は職人やなーとつくづく思いますね・・・。
完成後の現場へ行く事はほとんど無いのですが
一番最初に施工した、一番大変だった現場の写真があります。
あまりにも広いので、これはほんの一部です。

アップで見るとモジュール(パネル)の下に写っているのが架台です。
パネルに空が映って美しいですねー。

この空を守っていけるといいですね!
産業用(大型)太陽光発電のソーラーパネルの架台設計があります。
ほとんどが『NEDO』での補助金制度に採択された案件です。
今年度の案件、9件全ての設計がやっと終わり
現場の設置も残すところ1件になりました。
設計といっても、机上だけでなく
職人さんと現場へ足を運び、各屋根の形状や条件を見て
色々と相談しながら、職人目線で試行錯誤を繰り返します。
普段の仕事なら自分で作って、自分で施工するのですが
この仕事は、全て人任せ。
実際に、搬入され、墨出しをして数や施工手順の確認ができるまで
心配で心配で、とてもストレスがたまります。
やっぱり、自分は職人やなーとつくづく思いますね・・・。
完成後の現場へ行く事はほとんど無いのですが
一番最初に施工した、一番大変だった現場の写真があります。
あまりにも広いので、これはほんの一部です。

アップで見るとモジュール(パネル)の下に写っているのが架台です。
パネルに空が映って美しいですねー。

この空を守っていけるといいですね!
ホームページURL - 2009.01.16 Fri
今までのhandmade-factory.comは
わんこのお店「LONGUE QUEUE」専用にして
KANAMONO工房の新しいドメインを取得しました。
www.kana-kobo.com
ブックマークの変更をお願いいたします!
お問い合わせの多い、溶接体験教室、WELD BASEの
開催日を、基本的に日曜日にします。
詳しくはこちら
他の曜日をご希望の方は、仕事の都合とあわせてみますので
メール、TELでお問い合わせ下さい。
お気軽にどーぞ。
わんこのお店「LONGUE QUEUE」専用にして
KANAMONO工房の新しいドメインを取得しました。
www.kana-kobo.com
ブックマークの変更をお願いいたします!
お問い合わせの多い、溶接体験教室、WELD BASEの
開催日を、基本的に日曜日にします。
詳しくはこちら
他の曜日をご希望の方は、仕事の都合とあわせてみますので
メール、TELでお問い合わせ下さい。
お気軽にどーぞ。
こんなんどうでしょう? - 2009.01.14 Wed

わんこを飼っている方なら、わんちゃんのう○ちなどの
処理に、トイレットペーパーを部屋で使っていませんか?
よくある、芯を抜いて中から使うモノは
紙がクリンクリンになって、とても使いにくい。
かといって、そのまま使うと格好悪いし
手が滑って、コロコローっと転がって、紙が出てしまったり。
で、考えましたー。
「アイアン・ペーパーホルダー」
アームで押さえてくれるのでミシン目から切りやすく
アクセントにもなっています。
ロールの交換は、アームを持ち上げて


このようにバンザイさせます。
先っちょは、持ちやすく危なくないように
クルリンと。

ボチボチと、アイアンの一点物をお店「LONGUE QUEUE」に
置いています。
手にとって、見て下さいね。
明けましておめでとうございます。 - 2009.01.04 Sun
みなさん、明けましておめでとうございます。
handmade-factory.com
KANAMONO工房 with LONGUE QUEUE
は、手作りをモットーとして今年も物作りに励みます。
KANAMONO工房では
今まで、建築、内装、外装、看板、サイン、医療器、
電気器具、船舶(クルーザー)、自動車、バイク
いろんな物に関する金物を設計製作施工してきました。
そのノウハウを生かし、依頼主の期待をとことん形にして表現したいと思っています。
溶接教室も充実させていきます。
手作りのわんこ雑貨のお店 LONGUE QUEUEでも
委託販売の他、Onedayレッスンや、イベントをやっていこうと思っています。
今年も、よろしくお願いいたします。

handmade-factory.com
KANAMONO工房 with LONGUE QUEUE
は、手作りをモットーとして今年も物作りに励みます。
KANAMONO工房では
今まで、建築、内装、外装、看板、サイン、医療器、
電気器具、船舶(クルーザー)、自動車、バイク
いろんな物に関する金物を設計製作施工してきました。
そのノウハウを生かし、依頼主の期待をとことん形にして表現したいと思っています。
溶接教室も充実させていきます。
手作りのわんこ雑貨のお店 LONGUE QUEUEでも
委託販売の他、Onedayレッスンや、イベントをやっていこうと思っています。
今年も、よろしくお願いいたします。
