kana-kobo
広報
KANAMONO工房
blog
LONGUE QUEUE
ブログ
 
KANAMONO工房   LONGUE QUEUE  
topimage

2009-05

カバー工法でリニューアルっ! - 2009.05.30 Sat

貸店舗になった物件の工事です。

木製の建具、フロント周りを
金物でカバーします。

このように下部が腐っています。
店舗フロント2
外観はこんな感じで濃いグレーで元々はしっかり作られていました。
店舗フロント1

何度も、現場の採寸をしてバラバラのパーツでカバーを製作します。
この仕事は、採寸と設計が全てです。
白に近いアイボリーで焼き付け塗装を施しました。
ドアの開口は狭くなり、現行のドアは使えない事と
枠(見付の部分)を細く仕上げて、スッキリさせたいので
ドアはスチールで作り直しました。
ガラスも新調して
店舗フロント3
この通り!

足下の沓づりもステンレスで新調し、ホコリも入りにくい形状にしました。

腐っていた足下もバッチリです。
店舗フロント4

「困った」を解決するのが、KANAMONO工房です。



スポンサーサイト



BuDouya - 2009.05.06 Wed

職人の友人が、突如「事務所を居酒屋にしたいと思ってます。」
と言い出して始まった居酒屋計画。
余ったサイディングを出来るだけ使い
某大型家具店のアウトレット部材もたくさん使い
うちのお店を作ったときの余った材料や
仕事の寸法違いで余った箱を看板にしたり・・・。

とにかく、低コストでほとんど一人で作り上げた
手作り店舗です。

BuDouya玄関BuDouya店内

GWにかかる土曜日にオープニングレセプションがありました。
もっとじっくり練ってからオープンの予定だったのに
なにか、訳あったようで急遽、見切り発車でした。

何とかかんとか、乗り切って
月曜日、オープンでしたが・・・。
厨房、人手不足というか、手違いでいないような状態・・・。

またまた、急遽、うちの奥さんと手伝いに行ってきました。

まあまあ、何とか乗り切りました。
でも、僕たちは意外と厨房が楽しくて
エプロンが似合う「かなものや」もなかなかのものでした^^

あちらこちらに、僕のアイデアも盛り込まれています。
手作りの苦労話も面白いかも?

料理は、発展途上ですが
「育てるつもり」で暖かく、飲みに行ってやってください。

駒川の住宅街ですが、駅からは結構近いです。
よろしくお願いしますね~。
BuDouyaアクセス

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

かなものや

Author:かなものや

大阪、守口市(花博公園の近く)で別注金物、アイアン製品の製作、施工、溶接機の販売、一般向け溶接教室をしています。
手仕事のアトリエ『LONGUE QUEUE』もよろしく。

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

リンク

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード