kana-kobo
広報
KANAMONO工房
blog
LONGUE QUEUE
ブログ
 
KANAMONO工房   LONGUE QUEUE  
topimage

2010-05

想いをカタチ(金物)にpart - 2010.05.18 Tue

想いをカタチ(金物)に最終回です。

細々とあったのですが、少し絞って紹介します。

トイレの手洗いです。
「寝台列車のトイレがとても雰囲気があってかわいかった。」
と言う事で画像をいただき、イメージを残して製作です。

ボールは社長自ら実際の物と同じ物を見つけてこられたので
しっかり、負けないように作りました。
角が全て丸くなっている金物での製作は難しい形状です。

塗装前

手洗い素地

楽しく製作できました。

塗装は焼き付けでいっぱい注文を付けて塗ってもらいました。

完成後、設置

手洗い完成

ペダルを踏むと水が出ます。
ペダルも鋳物風にかわいく出来ました。
靴が当たるので、真鍮の蹴り板を古く変色させて取り付けました。

雰囲気に合わせて、トイレットペーパーホルダーをアイアンで作りました。

アイアン・トイレットペーパーホルダー

何だかわかりにくいですね・・・。
前の丸棒にロールが入ります。
入れ替えが簡単にできます。
ペ-パー押さえも付けました。


次に難儀だったのは、フィッティングルームです。
天井を摩天楼に?
古い柄のガラスをランダムにドーム状に張り詰め
ライトで照明兼用で室内を照らします。

設置場所がイレギュラーだったので
壁、扉、三方枠、全て現場合わせで施工しました。

フィッティング

見上げた状態です。

さて、表に回って

お店のサインです。

サイン


エッチング加工です。
色は、お任せしました。

最後にA看板です。

これは、自分で作っていてかなーり気に入った作品です。

A看板

折りたたみで、取っ手が付いています。

今回はshabbyに錆び仕上げで。
ベニヤの板面のチープさとマッチングです。

他も紹介したいけれど、きりがないのでこの辺で・・・。

お店に行って実物をご覧になって下さい。

もちろん、商品もお願いしますね。

想いを込めた、本当の手作りの作家さん物も有りますのでね。

『CUSE BERRY the SHOP』

スポンサーサイト



想いをカタチ(金物)にpart - 2010.05.13 Thu

キューズベリーさんの金物の続きです。

店内です。

棚受け

丸鋼だけでやさしく。

棚受け

ハンガーパイプとフック。

パイプの半割部分は三次元レーザーと、木部はNCで。
加工できる所が無く、社長の執念が見えた部分です。
高さは変える事が出来ます。

ハンガーパイプ、フック

サイズ表示の付いた木部も製作しました。

そしてハンガーまでも。

ハンガー

店長が作った家具の引き出し取っ手を30個。
手曲げにこだわりました。

引き出し取っ手

このブログにもちょくちょく出場の「イーゼル芸術工房」が作ったオリジナルCDを
視聴できるラックです。
ipotの無機質感との調和で相当苦しみました・・・。

錆び仕上げです。

視聴

本当に気持ちの良い音楽を作ってくれる彼らに感謝です。
無欲の自由が生み出す音楽・・・大切に。

後は、トイレとフィッティングルーム、看板等。。。

後もう1回お付き合い下さいね。

想いをカタチ(金物)に - 2010.05.12 Wed

約1年間、オープンに向けてお店作りをお手伝いした
キューズベリーさんが、ついにオープンしました。

振り返ってみると、ある男の子(現店長)が事務所に使う机を
鉄アングルで作りに来た事が始まりでした。

実は、会社の1階の倉庫部分を店舗にするため手作りで改装中だと。

やがて、社長から窓を金物で作りたいと相談があり
「よくあるような雑貨屋さんもかわいいけれど、何処にもないここだけの物を作りたい。」
そんな想いに魅せられての始まりでした。


まず、作ったのはフロント部でした。

まずは、アンティークのドアの吊り込みでした。
大きなドアだった事と、蝶番がドアには埋め込まれていたけれど
枠側が無い事を考え、鉄で3方枠を作り、相棒の欄間も取り付けました。

そして、カギをモチーフにとご依頼のドア取っ手
キューズベリー・取っ手

フロント部のキメは窓。
古いビルの画像をもらったり、実物を見に行ったり。
でも、金物屋に注文いただいた以上、普通に建具になってはつまらない。
外枠の形状、ガラスはパテ止め、スベリ出し、はご依頼通り。
でも、ほんの少しのアドリブを入れてみました。

キューズベリー・窓1

キューズベリー・窓2


次に作ったのがポストです。

キューズベリーポスト

数字の5はリクエストで。
キューズベリーポスト2

アドリブでてっぺんにお店の名前を付けました。
キューズベリーポスト3

ベースは社長が捜してこられたミルクポット。
脚には、ガス管を選びました。

このお店で唯一のステンレス製ではないでしょうか?
本体と庇だけですけどね・・・。

他に何を作ったかもぼんやり忘れるくらい、考えて思いついて悩んで楽しんで
キューズベリーらしさをより深く理解する事に集中しカタチにしました。

依頼主の想いをカタチ(金物)に。
「かなものや」らしくを忘れずに。
時を経た物と時を経たように見せた物・・・。
やがて、同化され本物になりますように。

作品は徐々に紹介していきますね。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

かなものや

Author:かなものや

大阪、守口市(花博公園の近く)で別注金物、アイアン製品の製作、施工、溶接機の販売、一般向け溶接教室をしています。
手仕事のアトリエ『LONGUE QUEUE』もよろしく。

カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

リンク

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索

RSSフィード